あなたの場所:Home > ニュース > プログラミング

レスポンシブWebデザインとスマホ専用サイトのメリット・デメリット比較

レスポンシブWebデザインとスマホ専用サイトのメリット・デメリット比較

ここ数年でスマートフォンの普及が急激に進み、今や国民の半数以上の人がスマートフォンを利用していると言われています。スマートフォンの普及に伴い、Webサイトはパソコンだけではなく、スマートフォンからアクセスすることも考慮した設計が求められるようになりました。

スマートフォンの小さい画面でもストレスなくWebサイトを閲覧するために考え出されたものが、「スマホ専用サイト」「レスポンシブWebデザイン」です。しかし、スマホに対応したWebサイトを作る際に、どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、レスポンシブWebデザインとスマホ専用サイトのメリットとデメリットをご紹介します。

レスポンシブWebデザインのメリット

レスポンシブWebデザインのメリット

「レスポンシブWebデザイン」を採用しているWebサイトは、HTMLファイルが1つだけです。そのため、更新などの際に複数のHTMLファイルを書き換える必要がありません。頻繁に更新を行うWebサイトにとっては、大きなメリットになります。

さらに、WebサイトのURLが統一されているため、シェアやリンクが容易なこともメリットのひとつです。パソコンから SNSなどを通じてWebサイトをシェアし、それをスマホで見た人がアクセスした場合もURLは変わりません。そのため、わざわざスマホ用URLとパソコン用 URLをそれぞれ紹介する手間が省けます。また、Googleではスマホ向けWebサイトの構築にあたり、レスポンシブWebデザインを推奨しています。

レスポンシブWebデザインのデメリット

レスポンシブWebデザインの場合、様々なデバイスに対応させるためHTMLファイルのソースが長くなります。また、画像はパソコン用の画像も兼ねているため容量が重く、それに伴ってWebサイトも重くなります。Webページの表示に時間がかかりやすくなってしまう点がユーザーにとって大きなデメリットです。

さらに、パソコン用のレイアウトを元にスマホ用のレイアウトを考えたり、コーディングしたりする必要があるため、通常よりも構築が複雑です。

スマホ専用サイトのメリット

スマホ専用サイトのメリット

「スマホ専用サイト」の1番のメリットは、「スマホで閲覧することに特化したWebサイトを構築できる」点です。パソコン用レイアウトとは全く違うスマホ用に特化した設計が可能なため、軽くて見やすいWebサイトを制作することができます。

また、古いブラウザを考慮する必要がないため、HTML5やCSS3などの最新技術をふんだんに使うことができます。

スマホ専用サイトのデメリット

パソコン用のWebサイトとスマホ専用サイトを別々のHTMLファイルで管理する必要があるため、更新や追加・修正の際に手間が掛かります。さらに、画像などの素材もパソコン用とスマホ用の2つ用意しなければなりません。

また、スマホ用とパソコン用Webサイトの内容自体は、同じことがほとんどです。重複した内容があるWebサイトが存在する場合、「単にコピーしただけのWebサイト」という誤認識を受け、Googleなどの検索エンジンで検索結果の上位に表示されにくくなる恐れがあります。重複を回避するためにタグを埋め込んだり、パソコンユーザーに対するリダイレクトを設定したりする必要があるため、レスポンシブWebデザインのサイトの際には不要であった工数が掛かります。

おわりに

おわりに

スマホ専用サイトとレスポンシブWebデザインにはそれぞれメリットとデメリットがあります。「スマホユーザーが何を求めているか」、「パソコンからアクセスしているユーザーと違いがあるか」などを考慮し、スマホ向けWebサイトに必要なコンテンツを検討しましょう。レスポンシブWebデザインが向いているか、スマホ専用サイトが向いているかは、Webサイトのデザイン、写真の枚数、更新頻度などさまざまな要素によって変わってきます。どちらの手法でも作成できるように勉強しておくと良いでしょう。