【創作漢字クイズ】あなたは読める!?漢字の組みあわせがヒント!

Source:BIGLOBE Beauty Time:14/10/2023

【創作漢字クイズ】あなたは読める!?漢字の組みあわせがヒント!

〈世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ〉で毎年開催されている、「魚」に自由な文字を組みあわせて漢字を創る”トト漢字コンテスト”。今回は、第8回の受賞作品より出題します!あなたは解読できるかな?創造力を膨らませて解いてみて!

この漢字が表す魚は?

画像提供:アクア・トトぎふ

「魚」に「止」と「死」を組みあわせて、ある魚を表します。

ヒントは、大型の回遊魚です。

いったい、何という魚を表す漢字でしょうか?

創造力を膨らませて考えてみてくださいね!

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「マグロ」でした!

マグロは、種類によっては体長2~3メートルにもなる、大型肉食魚です。

泳ぎを止めると酸欠状態で窒息死してしまうと言われることから、この漢字は創作されましたよ。

あなたはわかりましたか?

ぜひ家族や友だちにも出題してみてくださいね!

Check!

アクア・トト ぎふでは、12月10日(日)まで金魚を紹介する企画展「きんトト今昔物語-時代を彩る金魚たち-」を開催中です。

江戸時代に飼育されていた品種から明治以降に作り出された品種、近年の新品種までを紹介しています。

1300年の歴史をもつ美濃和紙や工芸品などが金魚たちを彩る、岐阜県の伝統文化とのコラボレーションもお楽しみください。

関連する記事

【その読み方間違えてる…!?】「早急」は「そうきゅう」じゃないんです

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【その読み方間違えてる…!?】「早急」は「そうきゅう」じゃないんです

【豆知識クイズ】世界でもっとも映画を作っている国は?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
【豆知識クイズ】世界でもっとも映画を作っている国は?

【知っておきたい豆知識】「iPhone」あるボタンを長押しすると……

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
【知っておきたい豆知識】「iPhone」あるボタンを長押しすると……

夏の果物といえばコレ!「鳳梨」なんて読む?

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
夏の果物といえばコレ!「鳳梨」なんて読む?

甘党さん必見!世界で一番甘い食べ物ってなに?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
甘党さん必見!世界で一番甘い食べ物ってなに?

【常識問題】「T字路」と「丁字路」どっちが正しいの?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
【常識問題】「T字路」と「丁字路」どっちが正しいの?

動物園のアイドル、コアラ。どうしてずっと寝ているの?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
動物園のアイドル、コアラ。どうしてずっと寝ているの?

ビジネスメールでよく見る「五月雨式」の読み方と意味、ちゃんと分かってる?

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
ビジネスメールでよく見る「五月雨式」の読み方と意味、ちゃんと分かってる?

「続柄」は「ぞくがら」じゃない!?知ってるようで知らない常用漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
「続柄」は「ぞくがら」じゃない!?知ってるようで知らない常用漢字

【難読漢字クイズ】「右ける」はなんて読む?

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
【難読漢字クイズ】「右ける」はなんて読む?

CATEGORY