「海豚」の読み方は?答えはかわいいアノ生き物!

Source:BIGLOBE Beauty Time:14/10/2023

 

「海豚」の読み方は?答えはかわいいアノ生き物!

 

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

 

 

 

答えはかわいいアノ生き物!「海豚」の読み方はなに?

「海豚」には「海」がついているから「海のなにかだ!」という考えが浮かぶのでは?しかし問題は「豚」の方です。「豚」だから生き物の名前、というところまでは見当がつくと思います。

海にいる豚。

「豚」という字のせいか、あまりかわいいイメージがしません。でも、「海豚」正体は水族館で大人気のかわいいアノ生き物なんです!いったいどんな生き物だと思いますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「イルカ」でした!

あんなにかわいいのに、イルカが「海の豚」だなんて……。予想外だった人も多いのではないのでしょうか?

実は、「海豚」は日本で作られた漢字ではなく、中国から日本にやって来た言葉なんです。中国では「ハイトゥン」と読みます。

そうなると、中国人がイルカのことを「海の豚」と名付けたことになります。しかし、なぜ昔の中国人はイルカを「海の豚」だと思ったのでしょうか?

答えはいたって単純。それは、イルカのフォルムが豚みたいだったから!

言われてみれば、頭とか胴体の形が豚と似ているような気はします。でも、ヒレや脚は全然違うし、すごい似ているとはどうしても思えない……。モノの見え方は人それぞれのようですね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

関連する記事

【その読み方間違えてる…!?】「早急」は「そうきゅう」じゃないんです

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【その読み方間違えてる…!?】「早急」は「そうきゅう」じゃないんです

【豆知識クイズ】世界でもっとも映画を作っている国は?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
【豆知識クイズ】世界でもっとも映画を作っている国は?

【知っておきたい豆知識】「iPhone」あるボタンを長押しすると……

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
【知っておきたい豆知識】「iPhone」あるボタンを長押しすると……

夏の果物といえばコレ!「鳳梨」なんて読む?

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
夏の果物といえばコレ!「鳳梨」なんて読む?

甘党さん必見!世界で一番甘い食べ物ってなに?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
甘党さん必見!世界で一番甘い食べ物ってなに?

【常識問題】「T字路」と「丁字路」どっちが正しいの?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
【常識問題】「T字路」と「丁字路」どっちが正しいの?

動物園のアイドル、コアラ。どうしてずっと寝ているの?

日常生活で使う機会はあまりないけど、知ってるとちょっと自慢できる!今すぐ誰かに教えたくなる【雑学&豆知識】をお届けします。 ...
14/10/2023
動物園のアイドル、コアラ。どうしてずっと寝ているの?

ビジネスメールでよく見る「五月雨式」の読み方と意味、ちゃんと分かってる?

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
ビジネスメールでよく見る「五月雨式」の読み方と意味、ちゃんと分かってる?

「続柄」は「ぞくがら」じゃない!?知ってるようで知らない常用漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
「続柄」は「ぞくがら」じゃない!?知ってるようで知らない常用漢字

【難読漢字クイズ】「右ける」はなんて読む?

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
【難読漢字クイズ】「右ける」はなんて読む?

CATEGORY