「紺青」は何て読む?「こんあお」ではありません!

Source:BIGLOBE Beauty Time:14/10/2023

「紺青」は何て読む?「こんあお」ではありません!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知っているとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「紺青」は何て読む?

紺に青と書くので、色の想像はつきますが、意外と読めないこの漢字。

さて、紺青はなんと読むのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

「紺青」は何て読む?「こんあお」ではありません!

果たして、正解は?

正解は「こんじょう」でした!

紺青は紫がかった鮮やかな青い色のことを表す言葉。

紺青は天然の色ではなく、フェロシアン化カリウムという溶液に硫酸鉄と酸化剤を混ぜて作られた顔料の色の名前です。その他にも酸化コバルトにカオリンか蝋石を混ぜて、焼成して作られるものもあります。

同じ紺青でも作り方によってプルシアンブルーやターンブルー、ベルリンブルーなどと呼び方が変わるのも面白いですね。

日本では、浮世絵で有名な歌川広重や葛飾北斎などが好んで紺青を使っていました。そのため、広重ブルーや北斎ブルーという呼ばれ方もしています。

現在では紺青の顔料は絵の具やインクの他に、芝生の着色用の農薬としても使われているんですよ。

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

関連する記事

「御強」は何て読む?お米を使ったあの料理の名前!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知っているとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは...
14/10/2023
「御強」は何て読む?お米を使ったあの料理の名前!

「杮落とし」は何て読む?「かきおとし」じゃありません!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023

【委ねる】正しく読めますか?「いねる」ではありません

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【委ねる】正しく読めますか?「いねる」ではありません

「斡旋」は何て読む?ビジネスシーンで役立つ常識漢字!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023

【項】はなんて読む?体の部位を表す常識漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【項】はなんて読む?体の部位を表す常識漢字

「強ち」正しく読めますか?「つよち」ではありません!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知っているとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは...
14/10/2023
「強ち」正しく読めますか?「つよち」ではありません!

「暫時」は何て読む?「ぜんじ」と読んではいけません!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
「暫時」は何て読む?「ぜんじ」と読んではいけません!

「押下」は何て読む?説明書などにも出てくる言葉です!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023

【鱚】はなんて読む?天ぷらでよく見る魚を表す常識漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【鱚】はなんて読む?天ぷらでよく見る魚を表す常識漢字

【代替】は何て読む?「だいがえ」以外の読み方知ってる?

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【代替】は何て読む?「だいがえ」以外の読み方知ってる?

CATEGORY