【区区】はなんて読む?“くく”ではないもうひとつの読み方!

Source:BIGLOBE Beauty Time:14/10/2023

【区区】はなんて読む?“くく”ではないもうひとつの読み方!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「区区」は何て読む?

ひらがなだと読めるのに、漢字になると読めない...なんてことありますよね。

実は「区区」の読み方は“くく”だけでなく、もう一通りの読み方があるんです。

いったい、「区区」は何と読むのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【区区】はなんて読む?“くく”ではないもうひとつの読み方!

果たして、正解は?

正解は「まちまち」でした!

意味は、それぞれに違いがあること。

ちなみに“くく”と読む場合には、上記の意味に加え「とるに足らない小さなこと」「小さなことにこだわること」という2つの意味を持ちます。

日常の中では「区区な服装」や「一人一人が区区に意見を述べる」などと使うことができますよ。

普段聞き慣れている言葉でも、意外な漢字を使っている!なんてこともあるので覚えておきましょう。

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

関連する記事

「倣う」はなんて読む?人間の動作をあらわす言葉!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「倣う」はなんて読む?人間の動作をあらわす言葉!

【婉曲】って読める?言い回しを表現する言葉!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【婉曲】って読める?言い回しを表現する言葉!

【委嘱】はなんて読む?間違って覚えてしまいがちな常識漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【委嘱】はなんて読む?間違って覚えてしまいがちな常識漢字

【人伝】って読める?一度は聞いたことがあの言葉!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【人伝】って読める?一度は聞いたことがあの言葉!

「仄々」は何と読む?使うのに読めない難読漢字

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「仄々」は何と読む?使うのに読めない難読漢字

【疎ら】はなんて読む?「そら」ではありません!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【疎ら】はなんて読む?「そら」ではありません!

「小職」は何と読む?ビジネスシーンで使う常識漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
「小職」は何と読む?ビジネスシーンで使う常識漢字

【謀】はなんて読む?"ぼう"ではない五文字の読み方

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
【謀】はなんて読む?"ぼう"ではない五文字の読み方

「序」は何と読む?読めそうで読めない常識漢字

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
「序」は何と読む?読めそうで読めない常識漢字

「何れ」はなんて読む?"なんれ"ではありません!

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就...
14/10/2023
「何れ」はなんて読む?"なんれ"ではありません!

CATEGORY