「兀兀」の読み方はなに?努力を続けることを意味する言葉!

Source:BIGLOBE Beauty Time:14/10/2023

「兀兀」の読み方はなに?努力を続けることを意味する言葉!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「兀兀」は何て読む?

数学で見たことがあるような漢字ですが、「兀」の読み方を知っていますか?

日常生活でもよく使う言葉を表す漢字ですよ。

いったい、「兀兀」は何と読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

「兀兀」の読み方はなに?努力を続けることを意味する言葉!

果たして、正解は?

正解は「こつこつ」でした!

兀兀は、地道に働く様子を表す言葉。

兀という漢字は円周率を表すパイの記号表記に似ていますが、パイとは読みません。「コツ」や「たか(い)」と読む漢字で、兀子(ごし)や突兀(とっこつ)という言葉もあります。

苗字に使われることもありますが、「コツ」や「たか(い)」ではなく「兀山(はげやま)」と読む場合もあるので難しいですね。

ちなみに、兀山という苗字は草木がない山を表す兀山(こつざん)が由来となっています。兀山(こつざん)は禿山(はげやま)とも呼ぶこともあるので、兀山と書いてはげやまと読むようになったのかもしれませんね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

関連する記事

【穴埋めクイズ】冬に役立つあのアイテム!空白に入る言葉は?

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできるひらがなの穴埋めクイズをご紹介します! ...
14/10/2023
【穴埋めクイズ】冬に役立つあのアイテム!空白に入る言葉は?

【穴埋めクイズ】「く○す○す」の空欄に当てはまる言葉とは?

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできるひらがなの穴埋めクイズをご紹介します! ...
14/10/2023
【穴埋めクイズ】「く○す○す」の空欄に当てはまる言葉とは?

「就中」はなんて読む?しゅうちゅうとは読みません!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「就中」はなんて読む?しゅうちゅうとは読みません!

「克己心」はなんて読む?座右の銘に用いられたこともある言葉!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「克己心」はなんて読む?座右の銘に用いられたこともある言葉!

「諂う」はなんて読む?「しょうう」ではありません!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「諂う」はなんて読む?「しょうう」ではありません!

【穴埋めクイズ】持ち運びもシェアも簡単!空白に入る言葉は?

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできるひらがなの穴埋めクイズをご紹介します! ...
14/10/2023
【穴埋めクイズ】持ち運びもシェアも簡単!空白に入る言葉は?

「行灯」はなんて読む?室町時代から使われていたもの!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「行灯」はなんて読む?室町時代から使われていたもの!

「快哉」は何て読む?嬉しい気持ちを表現する言葉!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「快哉」は何て読む?嬉しい気持ちを表現する言葉!

【穴埋めクイズ】外にも持ち運べるあのアイテム!空白に入る言葉は?

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできるひらがなの穴埋めクイズをご紹介します! ...
14/10/2023
【穴埋めクイズ】外にも持ち運べるあのアイテム!空白に入る言葉は?

「獺」はなんて読む?かわいくて大人気の動物です!

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読...
14/10/2023
「獺」はなんて読む?かわいくて大人気の動物です!

CATEGORY