Jetpack 5.3でPHP7.1系の問題解決! WordPress.comとの連携も問題なくなったようです。

Source:anonymous Time:October 22, 2023

Jetpackの公式ブログで、「Jetpack 5.3: PHP 7.1 Compatibility, Ad Placement Control, and Visual Editor Improvements」という記事を見つけました。

この記事を読んでみると…

PHP 7.1 compatibility

Sites running PHP 7.1.x with opcache enabled will no longer have any issues when managing their Jetpack site from WordPress.com.

と記載されています。これまでOPcacheを有効化し、PHP7.1.xで運用しているサイトを、JetpackでWordPress.comと連携させようとすると、連携エラーが出ていましたが、その問題が解決されたということらしいです。

サイトのPHPを7.1系に切り替え

PHPのバージョンを切り替えた後は、必ずサイトの動作確認を行なってください。

早速、当サイトのサーバー(wpXクラウド)のPHPバージョンを切り替えてみました。wpXクラウドの場合、切り替え方法は簡単です。

まず、wpX管理パネルにログインします。すると左メニューに [PHPバージョン切替] のボタンがありますのでクリックしてください。

[PHPバージョン切替] ページを開いたら、[変更後のバージョン] 部分のプルダウンを開き、[PHP7.1.4(推奨)] を選択し、[設定変更(確認)]ボタンをクリックしてください。その後、確認画面が開きますので、確認後、[設定変更(確定)]ボタンをクリックすれば、PHPバージョンの切り替えが完了します。

WordPress.comページを確認

これまで、PHP7.1系にしていると、連携エラーの表示や(キャプチャーが無くてすいません)、プラグイン一覧が表示されなく、PHP7.1系だとサイトの管理ができなかったのですが、今回のアップデートで無事、連携が可能となったようです。

よかったですね。

関連する記事

WordPressの自動ログアウトとログイン状態を拡張するプラグインAuto Logout Extended

WordPressの管理画面にログインした場合、「ログイン状態を保存する」にチェックを入れた場合、14日間ログイン状態を保持します。WordPressサイトを運用している場合この期...
October 21, 2023
WordPressの自動ログアウトとログイン状態を拡張するプラグインAuto Logout Extended

WordPressプラグイン更新時にメンテナンスモードから脱出できなくなった場合の対処法

WordPressを使っているとよくあるプラグインの更新通知。「おっ!アップデートだな」と更新ボタンをポチッとクリックすると、更新のぐるぐるが回ったまま終わらなくなってし...
October 21, 2023
WordPressプラグイン更新時にメンテナンスモードから脱出できなくなった場合の対処法

wp-config.phpに記載すると便利かもしれないコード

WordPressを使ったことある方は「wp-config.php」というファイルを見たことがあるでしょう。WordPressの基本設定内容が記載さており、MySQL設定など重要なことが記載されて...
October 21, 2023

いざという時便利!WordPressのすべての設定が可能なページ「options.php」

options.phpとは?WordPressには options.php というページがあるのは、ご存知でしょうか?WordPressのすべての設定が可能な隠しページです。このページを知っておくと、いざと...
October 21, 2023
いざという時便利!WordPressのすべての設定が可能なページ「options.php」

WordPressでhead内に出力されるタグをプラグイン無しで整理するコード一覧

WordPressはhead内にいろいろなタグを出力しますが、サイトの運用状況によっては必要ないタグもあります。それらのタグを出力しないようにできるコードをまとめてみました(...
October 21, 2023

WordPressのプラグインをJetpackで自動更新して常に最新状態に保とう!

WordPressを使っていると、必ず使うことになるプラグイン。様々な機能が簡単に追加できるので、WordPressサイトを運営していると必ず何個かはインストールしていると思いま...
October 21, 2023
WordPressのプラグインをJetpackで自動更新して常に最新状態に保とう!

WordPressをレンタルサーバに手動でインストールする手順について

WordPressをレンタルサーバなどにインストールしてサイト運営をしてみたい方向けの手動インストール手順を備忘録として、まとめてみました。最近は簡単自動インストール機...
October 21, 2023
WordPressをレンタルサーバに手動でインストールする手順について

WordPressにアップロードしたJPEG画像の圧縮率を変更する方法

WordPressにJPEG画像をアップロードした際、リサイズされたJPEG画像の圧縮率は82%だそうです。モバイルユーザビリティ向上のための設定なので、デフォルトでも問題ないかと...
October 21, 2023

GDPR適用開始にあたって WordPress プライバシー・メンテナンスリリースでの変更点

「EU一般データ保護規則(GDPR)」が2018年5月25日より適用開始されます。この「EU一般データ保護規則(GDPR)」に向けてWordPressが4.9.6にアップデートされました。当ブログは個...
October 21, 2023
GDPR適用開始にあたって WordPress プライバシー・メンテナンスリリースでの変更点

複数の違うカテゴリの記事をまとめて取得し一覧に表示するコード

これまで、記事一覧はarchive.phpを使って表示していましたが、これは一つのカテゴリに属する記事の一覧を表示します。今回、複数の違うカテゴリに属する記事をまとめて一...
October 21, 2023

CATEGORY